コール・オプション、プット・オプションそれぞれ具体例で説明しましょう。 

コール・オプションの具体例

コール・オプション(買うことのできる権利)の保有者は、相手方に対し、原資産を特定の期日(まで)に、 行使価格で、一定数量を購入する権利が与えられます。

A(買い主)がB(売り主)と、オプション取引を行い、「X社の株式を1年後に、1株1000円で1000株買う ことができる権利(コール・オプション)」を、対価10万円を支払って、購入したとします。

【A(買い主)から見た場合】
(1) 1年後、X社の株価が1200円になったとします。
Aは、Bに対し、上記の権利を行使することにより、X社の株式1000株を、1000円×1000株、 つまり、100万円で購入することができます。
そして、これを市場で、1株1200円で売却することができます。
この取引によりAは
(1200円×1000株-10万円(オプションの対価))-1000円×1000株 =10万円 の利益が上げられることになります。
(2) 1年後、X社の株価が800円となった場合は、オプションを行使して1株1000円で1000株を買っても 意味がありません。
この場合は、Aはオプションを放棄することになります。この場合は、対価10万円が損失となります。

【B(売り主)から見た場合】
(1) 上記(1)の場合、Aの利益10万円がBの損失となります。
(2) 上記(2)の場合、オプション代価である10万円がBの利益となります。

結局、1年後、株価が1株1000円を越える場合は、Aはオプションを行使し、利益を得ることになりますが、 そのAの利益-10万円(オプションの代価)がBの利益(前記の計算でAに結局損失がある場合)あるい損失 (前記の計算でAに利益がある場合)となります。
逆に、株価が1000円以下の場合は、Aはオプションを行使しないため、オプションの代価10万円がAの損失、 逆にBにとっては利益となります。

プット・オプションの具体例

プット・オプション(売ることのできる権利)の保有者は、 相手方に対し、原資産を特定の期日までの任意の時点に、行使価格で、一定数量を売却する権利が与えられます。

A(買い主)がB(売り主)と、オプション取引を行い、「X社の株式を1年後に、 1株1000円で1000株売ることができる権利(プット・オプション)」を、対価10万円を支払って、 購入したとします。

【A(買い主)から見た場合】 (1) 1年後、X社の株価が800円になったとします。
この場合、Aは、X社の株式を800円×1000株=80万円で、株式市場から購入し、さらに、Aは、Bに対し、 上記の権利を行使することにより、X社の株式1000株を、1000円×1000株、つまり、100万円で売却する ことができます。
この取引によりAは
(1000円×1000株)-(800円×1000株)-10万円(オプションの単価)=10万円
の利益が上げられることになります。
(2) 1年後、X社の株価が1200円となった場合は、オプションを行使して1株1000円で1000株をBに売っても 意味がありません。
この場合は、Aはオプションを放棄することになります。
この場合は、対価10万円が損失となります。

【B(売り主)から見た場合】
(1) 上記(1)の場合、Aの利益10万円がBの損失となります。
(2) 上記(2)の場合、オプション代価である10万円がBの利益となります。

結局、1年後、株価が1株1000円以下の場合は、Aはオプションを行使し、利益を得ることになりますが、 そのAの利益-10万円(オプションの代価)がBの利益(前記の計算でAに結局損失がある場合)あるいは損失 (前記の計算でAに利益がある場合)となります。
逆に、株価が1000円を越える場合は、Aはオプションを行使しないため、オプションの代価10万円がAの損失、 逆にBにとっては利益となります。


オプション取引とは
オプション取引の具体例
オプション取引の危険性
オプション取引に関連した法律(改正等)、判例

金融商品被害にあわれた方へ

当事務所は、金融商品により、個人の方、企業に生じた被害を回復することを行う、金融商品トラブル対応の経験豊富な法律事務所です。
いますぐ金融商品被害の問題解決のため、当事務所にご相談下さい。

金融商品被害のご相談は、電話番号 03-3511-5801 まで今すぐお電話ください。

メールの方はこちらからお問い合わせ下さい。

このページの先頭へ